上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
皆さんお元気ですか?最近は天気にめぐまれず家族サービスに疲れてきた私です。
暇なのでインチクの作り方お教えしちゃいます

用意するものはインチクの鉛、タコベイト、鯛のふかせ針、ザイロンノット30号、シーハンター8号
発光玉のソフト6号、タイ用ラバーです。あくまでも私のお気に入りのフックサイズやハリスの太さなのでお好みで変えてもおもろーだと思います。

まずはザイロンノットの芯をぬいてニードルで写真のようにおりかえして中に先端から入れます。
そのときに小さめの打ち抜きリングを写真のように入れてやります。

次に先ほどのザイロンに発光玉を通します。

発光玉を最後までいれそこにラバーを結びます。

そして、シーハンターでフックを写真のように結びます。針と針の間は6センチぐらいがベストです。

針を写真のように通します。

なぜこんなやり方かというと針が根がかりや錆でやられても針だけ交換できるというやり方なのです。
これがよーへいスペシャルなんです


そして上からタコベイトを入れます。

インチクにこの端末を通して結び玉で止めます。

完成です。個人的には市販のインチクはタコベとインチク鉛がかなり離れていますが、あまり離さないほうがタコベイトはよく動いてくれます。

完成です。
スポンサーサイト